キヌカは無臭で安全な塗料です。
2013年 04月 01日
その前に、無垢材について少しだけ触れます。
無垢材は絶えず呼吸をしているのはご存知でしょうか?

木は室内の湿度が高いときには湿気を吸収し、低いときには吐き出す調湿機能があります。それにより、室内の湿気をコントロールし結露を防ぎ快適な生活が出来ます。
また、自然な木の香りによるリラックス効果や寒い冬場でも、化学塗料でコーティングされた呼吸の出来ない床に比べ温かさを感じられる無垢の木は、安らぎを与える空間には欠かせないのです。
キヌカの特徴
●無垢材の最大の特徴を失いません。
キヌカは、木に染み込む塗料で表面に膜を作らないので呼吸を失わず
「木の香り」 「調湿作用」 「質感」を保てます。
●無臭です。
溶剤を使用していないので、塗装直後でも室内に臭いが残らないので換気も不要です!
●木目が際立ちます。
木になじみやすくしっとりと仕上がります。
●塗布面積は、1Lで80㎡。 (基準材=ナラ ウエス塗り)
粘性が少ないので塗りやすく、一般的な自然塗料の約2倍~4倍も塗れます。
●作業性が優れている!
家族みんなで作業しても塗りムラはほとんど起きません。
低温時(-5℃)でも液状を保ちますので、寒い季節でも固まりません。
キヌカの安全性
●お米(ヌカ)から生まれた100%自然塗料!
私たちの主食のお米が原料なので

「赤ちゃんが舐めても大丈夫!」
●人の肌への刺激も蒸留水並の安全性!
そのまま素手で塗装ができます。
(人肌パッチテスト試験済み)
●自然発火は致しません!
塗布に使用した用具の後片付け容易です。
自然発火ってご存知ですか?
多くの植物性の自然塗料は乾燥する際に酸素と化合(酸化重合)して発熱がおき、
発火する可能性があります。
それがキヌカにはないので安心です。
(注)キヌカも油の一種です。加熱すれば発火する恐れはあります。
キヌカは無垢材の特徴を失わず裸足で暮らす日本人の生活に最適で
「木の温もりや素材を感じる事が出来る無臭で安全な塗料」なのです。
詳細情報やキヌカの購入は正規販売代理店へ→【詳細情報はこちら】
# by sds-kinuka | 2013-04-01 10:44 | キヌカの特徴