人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キヌカは無臭で安全な塗料です。   

今回は、キヌカの特徴を紹介します。

その前に、無垢材について少しだけ触れます。

無垢材は絶えず呼吸をしているのはご存知でしょうか?

キヌカは無臭で安全な塗料です。_c0209866_19473589.jpg
木は室内の湿度が高いときには湿気を吸収し、低いときには吐き出す調湿機能があります。それにより、室内の湿気をコントロールし結露を防ぎ快適な生活が出来ます。
また、自然な木の香りによるリラックス効果や寒い冬場でも、化学塗料でコーティングされた呼吸の出来ない床に比べ温かさを感じられる無垢の木は、安らぎを与える空間には欠かせないのです。

キヌカの特徴
●無垢材の最大の特徴を失いません。
 キヌカは、木に染み込む塗料で表面に膜を作らないので呼吸を失わず
 「木の香り」 「調湿作用」 「質感」を保てます。

●無臭です。
 溶剤を使用していないので、塗装直後でも室内に臭いが残らないので換気も不要です!

●木目が際立ちます。
 木になじみやすくしっとりと仕上がります。

●塗布面積は、1Lで80㎡。 (基準材=ナラ ウエス塗り)
 粘性が少ないので塗りやすく、一般的な自然塗料の約2倍~4倍も塗れます。

●作業性が優れている!
 家族みんなで作業しても塗りムラはほとんど起きません。
 低温時(-5℃)でも液状を保ちますので、寒い季節でも固まりません。
 

キヌカの安全性
●お米(ヌカ)から生まれた100%自然塗料!
 私たちの主食のお米が原料なのでキヌカは無臭で安全な塗料です。_c0209866_18484084.jpg
 「赤ちゃんが舐めても大丈夫!」

●人の肌への刺激も蒸留水並の安全性!
 そのまま素手で塗装ができます。
   (人肌パッチテスト試験済み)

●自然発火は致しません!
 塗布に使用した用具の後片付け容易です。
  
 自然発火ってご存知ですか?
 多くの植物性の自然塗料は乾燥する際に酸素と化合(酸化重合)して発熱がおき、
 発火する可能性があります。
 それがキヌカにはないので安心です。
 (注)キヌカも油の一種です。加熱すれば発火する恐れはあります。

 キヌカは無垢材の特徴を失わず裸足で暮らす日本人の生活に最適で
 「木の温もりや素材を感じる事が出来る無臭で安全な塗料」なのです。


詳細情報やキヌカの購入は正規販売代理店へ→【詳細情報はこちら

# by sds-kinuka | 2013-04-01 10:44 | キヌカの特徴

塗料も・・・【放射線量測定】試験!③   

たいへん悲しい出来事でしたが、東日本大震災により

キヌカの主原料である【お米/米糠】にも大きな影響が心配されています。


キヌカの主原料が『米ぬか』であることから全ての商品の

③【放射線測定】を行っております。


放射線量は、限界測定値以下 「不検出」 という結果が出ています。

・結果報告書をロット別で公開しています。

→放射線測定結果報告書はこちは

# by sds-kinuka | 2011-11-24 13:39 | キヌカの安全性・試験結果

キヌカ 無料サンプル   

キヌカ 無料サンプル_c0209866_17473667.jpg
これがキヌカのサンプルです。

お弁当に入っているお醤油パックみたくなっています。

キヌカは溶剤を使っていないのでパックに入れられるのです。

これが便利! 封筒に入るので手軽に皆様にお届けが出来ます。



キヌカ 無料サンプル_c0209866_17564758.jpg

サンプルの容量は 2cc です。




キヌカ 無料サンプル_c0209866_1756356.jpg
使用方法は
ご家庭にあるウエス(薄手の布)に染み込ませて塗ります。




キヌカ 無料サンプル_c0209866_18111718.jpg
←左側が塗ってあります。 (杉材)
 
 木目が際立ったのが分かります。


キヌカ 無料サンプル_c0209866_18121677.jpg【1枚の 手板サイズは 9cm × 22cm】

キヌカは非常にノビが良いので
サンプル1包で手板 2枚分が十分に塗れます。


キヌカは材種によって仕上がりが異なりますので弊社では、キヌカ無料サンプルを用意しています。

試しに塗ってみたい方はTEL・FAX・メールにてお気軽に「サンプルが欲しい」とお申し付け下さい。

# by sds-kinuka | 2010-02-02 18:50 | キヌカの紹介

キヌカの使用方法   

キヌカは、ウエスで擦りこむ様に塗るのがポイントです。

キヌカの塗布は、ウエスで一度塗り
●塗り回数 1度塗り(ウエス磨き) ハケでの厚塗りや、2度塗りは塗りすぎとなります。
キヌカの使用方法_c0209866_95548100.jpg
キヌカの使用方法_c0209866_95695.jpg
                             ハケやローラーは×です。
キヌカの使用方法_c0209866_943793.jpg



←キヌカ専用ウエスです。


代用品は、日本手拭い ・ Tシャツ ・ 布団のシーツなど、薄手の物でご利用下さい。
●厚手のタオル等は、キヌカが多く含み塗布する際に塗りすぎになってしまいます!





----------------------------------------

■それでは、床等の広い面積を塗る際の塗布方法をご案内いたします。

034.gif はじめに 初めてキヌカを使用する方へ
  ウエスで出来るだけ薄く擦りこむ様に塗ってください。
  端材や目立たない部分で染み込み具合や色合いなど仕上がりを確認して下さい。


①塗る前に乾拭きでゴミや埃を取り除いてください。
キヌカの使用方法_c0209866_1093383.jpg
 ゴミや埃があるままキヌカを塗布すると、
 木目に汚れが入り、汚れた仕上がりに
 なります。
掃除機やほうき等で埃やチリ等を取り除
 いてください。
 
必ず乾燥した材に使用してください。


キヌカの使用方法_c0209866_9402392.jpg
②容器(洗面器等)・キヌカ・ウエスを用意します。

 ウエスは薄手の物を使用下さい。(日本手拭いが最適です)




キヌカの使用方法_c0209866_9484196.jpg
③容器にキヌカを入れ、ウエスを浸します。

 ウエス全体が浸る程度キヌカを入れます。






キヌカの使用方法_c0209866_9504163.jpg
④浸したウエスを固くしっかりと絞ります。
 
 ウエスに多く含み過ぎると塗りすぎの原因となります。





キヌカの使用方法_c0209866_952132.jpg
⑤板目に沿って薄く擦り込むように塗ります。
 (付が悪くなったらウエスの裏面等も活用下さい。)

 キヌカは浸透力が強いので【一度塗り】として下さい。
 二度塗りやハケやローラ等の使用は塗りすぎとなります のでお止め下さい。



⑥これで完了です。

塗布後約2時間~4時間で材を指で拭いてキヌカが付かなくなります(指触乾燥)
●一部材によっては時間がかかる場合があります。

使用したウエスは、家庭用洗剤で洗えば、乾燥後再利用出来ます。
余ったキヌカは、しっかりと栓を閉めて暗所に保管してください。

プチ情報
キヌカは素手で塗布が出来る安全な塗料ですが、手がキヌカでツルツル(ベタベタ?)になりますので、お引越し前に塗る場合は、「石鹸がない!」 なんて事にならないように手洗い洗剤の用意をお忘れなく!



要注意ポイント

薄塗り・・・・・・ウエスで薄く擦り込むように塗ってください。キヌカを木に直接たらさないで下さい。

塗り回数・・・・一回塗り (二度塗りは×)

塗りムラ・・・・薄く塗っていきますので、塗った直後は、ムラがあるように見える事がありますが、
         その後徐々に木に浸透しムラが無くなっていきます。
         ★塗って直ぐにムラと思い重ね塗りをしますと、塗りすぎになる場合があります。

境の仕上げ・・床と幅木・塗布面と接点部(珪藻土・漆喰・クロス等)の境の仕上げにご注意くださ
         い。
         キヌカは、浸透力が強いため、養生処理をしても塗装面の接点部分より浸み込む
         場合があります。
         接点部分は、約1~「2cm程度開け、浸み込み具合を確認してから、特に薄く塗っ
         てください。
         ★塗装後は、養生テープが付かない場合があります。


確認・・・・・・・・一部相性の悪い木がありますので目立たない部分でテストしてください。
         他のワックスや塗料が塗られている物には基本的に使用ができません。
         無塗装の無垢材にご利用ください。


自然塗料キヌカのお問い合わせ・お求めは
            ↓
正規販売代理店 株式会社エス・ディー・エスまで

# by sds-kinuka | 2009-12-09 19:25 | キヌカの使用方法

便利です! キヌカ専用ウエス   

キヌカを塗るのに最適なキヌカ専用ウエスを紹介します。

キヌカウエスは綿100%でキヌカ同様、人と環境に優しいウエスです。

ウエスに塗装仕様書が印刷されていますので、確認しながら塗る事が出来ます。


便利です! キヌカ専用ウエス_c0209866_17555536.jpg


1年・2年後のメンテナンスの時にもウエスを見れば、塗り方が確認できるので便利です。

家庭用洗剤で洗って乾燥後させれば繰り返し使用できます。

もちろんキヌカは発火の危険性ゼロですのでウエス塗りでも安全です。

便利です! キヌカ専用ウエス_c0209866_17583049.jpg





プチ情報
広い面積をウエスで塗っていると、塗布前の掃除で取り除けなかった大鋸屑(オガクズ)が
ウエスに絡み、塗りづらくなる場合がありますので、
1Lで塗れる約80㎡(約48畳)を塗るのに、ウエスは2枚~3枚あると効率が良いです。


キヌカを塗るのは、ウエスに染み込ませ擦りこむ様に塗るのがポイントです。
ハケやローラーは、塗りすぎになりますのでお控え下さい。

使用方法はコチラで確認してください。

# by sds-kinuka | 2009-12-02 18:11 | キヌカの紹介